「自転車で白樺へ行ってきた」と話すと、帯広市民の皆さまにとても驚かれましたが、帯広駅からジンギスカン白樺までの往復約50kmサイクリングをしてきました♪
今回のルートはこちら⬇︎
行き:帯広駅→ジンギスカン白樺
9:40出発!
10:10着
10:50出発!
11:00着
11:10出発!
11:13着
11:25出発!
11:45
11:50
13:00
帰り:ジンギスカン白樺→帯広駅
14:15出発!
ジンギスカン白樺の横の道をひたすらまっすぐ。自転車で走りやすかったです。
15:40通過
トカプチ400のサイクリングルートの目印矢羽図を頼りに帯広駅まで戻りました。
16:00到着!今回、使用したレンタサイクルのママチャリはこちら。

「トカプチ400」のサイクリングロードを走ってみたい!そう思ったものの、グルメへと走ってしまった今回の自転車旅。目指したのは「ジンギスカン白樺」です。
Googleマップで調べただけでも、片道24km。大変だったけど、ゴールにもその途中にも魅力がたっぷりな帯広。
今回は、「帯広駅からジンギスカン白樺までのサイクリングと魅力」をお届けします♪
帯広駅「レンタサイクルとかっちゃ」
帯広駅前バスターミナル「エコバスセンターりくる」内レンタサイクル「とかっちゃ」で、自転車を借りることができます。
目印は、東京帯広会が寄贈した「トカプチ400」の案内板です。
レンタサイクル「とかっちゃ」
帯広駅バスターミナル「おびくる」内エコバスセンターりくる
【ご利用時間】9:30-17:30
夏季営業のため、営業日などの詳細はホームページをご確認ください。

営業時間前には、バスターミナルが開いているので中で待つこともできます。
サイクリング前に、こちらでお手洗いを済ませておくのがおすすめです。
さらに、パンフレットも多く用意されているので帯広市内の観光情報を仕入れることができました♪
第一目的地:ますやパン「麦音」へ
まず、朝食に向かったのがますやパン「麦音」
〒080-0831
北海道帯広市稲田町南8線西16-43

帯広市では、街の中心部を抜けると、郊外にUNIQLOやStarbucksといったおなじみのお店が点在していることに気づきました。そんな帯広市内を走り、20分ほどで「麦音」に到着。
広大な敷地にも驚きましたが、日曜日の朝ということもありお店の外まで並ぶ行列でした。



外にはベンチや芝生が広がっているので、ピクニック気分を味わうのにも抜群!
人気が頷けるお店でした。
私たちは、朝食にパン+390円でいただけるスープセットを注文。
ホクホクのポテトとクラムチャウダーは、程よい塩味で美味しくいただきました。
お馴染み「ますやの白スパサンド」は、麦音さんにもありました♪



休日のモーニングに、家族でゆっくり過ごすのにもおすすめなスポットです。
第二目的地:帯広農業高校
お腹いっぱいになったところで、次に目指すのは「帯広農業高校」
「麦音」を出発してから、20分ほどで到着しました♪
100年の歴史と伝統を感じる建物や農機具。
初めて見る大きな農機具に感動でした。



高校とは思えない広さに、十勝の広大な大地と農業の歴史を感じました。
第三目的地:帯広畜産大学
帯広農業高校からすぐ。Googleマップだと3分。という近さの「帯広畜産大学」へ。
農業高校を出ると、すぐ右手に見えます。
冬の雪景色も良かったのですが、初夏の緑と建物、虫たちの声が心地よくエゾリスも見かけました。



大学では、一般の方向けのイベントでエゾリスやモモンガ観察会があるみたいです。タイミングが合えばぜひ、参加してみたいイベントです。
長い240号線をひたすらまっすぐ走る
帯広畜産大学までは、余裕でしたが、ここから先が本当に遠い。
ママチャリで走るには少しきつい、微妙に続く緩やかな上り坂。
途中、川西農協や川西中学校の前を通過した後の「上札内帯広線240」が長い。
右手にはジャガイモ畑。その奥には前日は曇っていて見えなかった日高山脈。



距離的には長いのですが、景色が最高でした。
この直線のおかげで半身だけ日焼けしてしまうくらい、ひたすらまっすぐ。
途中、農場や牛舎がありますが基本的には立ち寄れるところはないので景色とエゾハルゼミの鳴き声に癒されながら直進しました。
ようやく到着!念願の「ジンギスカン白樺」
休憩などを挟み、11:30に畜産大学を出発して13:00に「ジンギスカン白樺」に到着しました。
〒080-2103
北海道帯広市清川町西2-126

ここに来るまでママチャリで20キロ越え。我ながら、「よく来たな」と思ってしまうほどでした。
さすが人気なお店。帯広ナンバー以外の車も多く停まっていました。
30分ほど待ってようやく入店。
14:00までだったので、内心ヒヤヒヤでした。
メニューは至ってシンプル。マトンかラムかの二択でした。
私たちが注文したのは、ラム。柔らかく、甘めのタレと合わせていただき、最高でした。



店内は涼しく、疲れ果てた身体が回復!
ぜひ、また訪れたいジンギスカン白樺でした。
帰りに目指すは、「真鍋庭園」
帰り道は、前日にいただいたアドバイス通り、信号もなくほとんど車も通らない道をひたすらまっすぐ走りました。
もちろん、20キロ越えなのですが気持ちよく走ることができました。
帰りに目指すは、「真鍋庭園」
時間的に、庭園内へは入れませんでしたが入り口前にあるトカプチ400の矢羽図を辿って帯広駅へと向かいました。



9:40に出発して、自転車を返却できたのが16:00頃。
今回は、トータル約50kmの自転車旅を満喫しました♪
次は、白樺並木を走ってみたいな。なんて夢もできました。
車に乗っているだけでは気付かない、自然や景色。虫や鳥の声も聴くことができるサイクリング。
是非、一度夏の帯広サイクリングを体験していただきたいです。